オーディオ交換(その1)
![]() |
さすがにカセットとラジオではつらいので、オーディオを交換することに。 |
![]() |
まずはバッテリーのマイナス端子を外します。 10ミリのナットで留まっているのでソケットで外すと良いと思います。 外すときにプラス端子に触れないように注意(^^; |
![]() |
シフトノブを外します。 ちなみにねじ山についている銀色の物体はクリスタルノブのアダプターです。 |
![]() |
シフトブーツを外します。 テープを巻いたマイナスドライバーでこじれば外れます。 と言いつつ、僕は手で外しました(笑) 樹脂のツメを折らないように注意してください。 |
![]() |
スポッ(謎) 上に引き上げて外します。 |
![]() |
灰皿を外します。 手で「ガコガコ」すれば外れるはずです。 |
![]() |
センターコンソールを外します。 黄色の丸の部分のビスを外します。 外したビスを無くさないように・・・。 |
![]() |
後ろ側から持ち上げると外れます。 またまた樹脂のツメを折らないように注意が必要です。 |
![]() |
シガーライターのコネクタが2つ付いているので、外すと作業しやすいです。 (というか、外さないとおそらく作業できません 苦笑) 反対側の室温センサー(?)は外さなくても大丈夫です。 外さない場合はセンターコンソールを運転席側に転がしておきます。 ↑少しコツがいります。 |
![]() |
純正オーディオを外します。 6箇所で留まっているので8ミリのソケットまたはドライバーで外します。 黄色の丸の部分がそれです。 |
![]() |
手前に引くと取れます。が、ステーとエアコンの化粧パネルが引っかかります。 |
![]() |
なので、化粧パネルも外してしまいます。 化粧パネルは手前に引けば取れるはずです。 |