クラッチ交換(取り外し編)
![]() |
まだクラッチが滑ったわけではありませんが、毎日通勤で使うわけでして・・・。 それと今後ブーストアップなんかした時に備えてというのもあるので交換しました。 取り付けは毎度おなじみWING21さんにて。 ←ちなみに交換するクラッチはOS技研のスーパーシングルです。 (ORCの409Dとも悩みましたが、ショップの勧めで 笑) |
![]() |
シフト周りをごっそり外します。 |
![]() |
バッテリーのマイナス端子を外して、セルモーター固定ボルトを外します。 |
![]() |
ミッションにくっついているオペレーティングシリンダーを外します。 |
![]() |
気合と根性で(?)フロントパイプを・・・ |
![]() |
外していきます(^^; |
![]() |
(・ω・)ノほいっ! 摘出完了です。 |
![]() |
ミッションとエンジンのバックプレート(?)の固定ボルトを外します。 |
![]() |
バールでプロペラシャフトが回らないように固定してボルトを緩めて外します。 |
![]() |
プラ〜ン・・・(-ω-;) |
![]() |
ミッションマウントを外して・・・ |
![]() |
ミッションジャッキを用いてミッションも降ろします。 |
![]() |
インパクトで純正クラッチを外していきます。 |
![]() |
純正クラッチディスク&クラッチカバーです。 ちなみに画像の上のほうにある粉っぽいものも一緒に出てきました(笑) |
![]() |
あとはフライホイール固定ボルトを・・・ |
![]() |
外せば・・・ |
![]() |
純正クラッチASSY摘出完了です。 ディスクの残量的には交換時期のタイミングでした。 |