充血
![]() |
完全ブラックアウト仕様を作ると言ったからには作らなければなりません(笑) プロジェクターレンズを固定しているネジを外します。 (矢印4箇所です) |
![]() |
ヘッドライトのリフレクターが外れてフリーになります。 プロジェクターレンズは光軸ネジで固定されたままです。 |
![]() |
なので8ミリのスパナで緩めます。 |
![]() |
上下に箇所を交互にバランスよく緩めていきます。 |
![]() |
緩めきっても矢印で指している箇所がボールジョイントで固定されています。 なのでこじるなりして外します。 |
![]() |
ぽろ。 |
![]() |
外したプロジェクター。 |
![]() |
遮光板?を固定しているネジを外します。 |
![]() |
2箇所のみなのですぐに取れます(笑) これを定番ですが塗装します。 |
![]() |
どんな感じになるのか試しに透明ピンクのカッティングシートを貼ってみると・・・ |
![]() |
こんな感じ(・ω・)ノ 充血してます(笑) 遮光板の色に応じてプロジェクターレンズの色が影響されるのが分かりますね。 あ、カッティングシートはあくまで“試し”ですので本番はちゃんと塗装します。 |
![]() |
プロジェクターレンズは中性洗剤を使ってお風呂場で洗浄しました(笑) 白内障のあるレンズも洗えばキレイになりますよ♪ |