お約束・・・かと思いきや
![]() |
日にちが前後しますが、ヘッドライトの作業を終え、車に乗り込むと・・・ なぜか助手席の窓が開かない・・・orz ※画像は後日撮ったものですが実際は夜の10時ごろ・・・(^^; |
![]() |
お友達の原始人に電話すると駆けつけてくれました♪ 夜遅くにありがとうございます(笑) ←原始人の愛車、通称“原始ライン”です(笑) 原因を探ったところレギュレーターではなさそう・・・(故障の前兆も無かったので) 彼も、過去に同様の故障したことがあるとの事で原因はアンプの故障でした。 で、試しに原始人のパワーウインドウアンプと交換したところあっさり直りました。 |
![]() |
後日、アンプを取り出すべく内張りを剥がします。 |
![]() |
ほい(・ω・)ノ |
![]() |
この子がアンプ(笑) ネジ2箇所で留まっています。 |
![]() |
摘出。 |
![]() |
コネクタ部分のフタ?を外します。 外側から見えない爪で固定されています。 爪は上2箇所、下1箇所です。 どうやって分解したかは・・・ご想像にお任せします(笑) 本体を見れば僕の苦労が伺えるかと思います(笑) |
![]() |
フタを外すと基盤が出てきます。 よく32の定番トラブルとして半田が割れて通電不能になるようなのですが・・・ |
![]() |
特に問題無し(^^; |
![]() |
気休め程度に接点グリスをスプレーしたらあっさり直りました(なんだそりゃ?) |
![]() |
話は戻ってブチルを打ち直したヘッドライトを取り付けるべくノーマルを外します。 |
![]() |
HIDバーナー移植(もう見飽きましたね・・・笑) |
![]() |
装着♪ |
![]() |
バンパーも取り付け完全復活! 今のところ問題はありません・・・というか、もう問題を起こさないでくれ(笑) |