これでどうだっ?!
![]() |
外側にも霧吹きをします。 当たり前のことですがフィルム貼りは風の無い日がいいです。 でもなぜか僕が貼る時はいつも風が強い(笑) |
![]() |
フィルムをあてがいます。上で霧吹きをしたのは、フィルムを固定するためです。 ご覧の通り、型取りは外側から行います。 |
![]() |
余裕を持って下側はモールのあたりで合わせると良いと思われます。 |
![]() |
大まかにハサミで切ります。 |
![]() |
フィルムのフィルム(?)を剥がします(笑) 剥がしていく際に剥がした面に霧吹きをします。 |
![]() |
で、内側から貼り付けます。 |
![]() |
下の部分は・・・タワシみたいな物体の上に合わせました。 |
![]() |
フィルムの中の水分を抜きます。 傷防止のため、貼り付けたフィルムの上からも霧吹きをします。 |
![]() |
十字キーではありません(笑) 中央から放射状に抜いていきます。 |
![]() |
そして画像が反対側しかなかったのでコレでお許しを・・・(笑) 最初は弱く、徐々に強くしごいて中の水分を抜きます。 |
![]() |
はみ出たフィルムを窓ギリギリでカットします。 |
![]() |
最終兵器(笑) カッターナイフにガイドが付いたものです。 持ってない!という方はカッターナイフに割り箸を固定したものでも代用可能です。 |
![]() |
窓の縁に沿わせて、ためらわず一気にカットします。 |
![]() |
ビデオテープの中身じゃないですよ(笑) |
![]() |
仕上がりはこんな感じになりました。 |
![]() |
外側から。誰かが写ってますね(笑) あとは内張りを戻すだけです。 |
![]() |
反対側も〜♪ |
![]() |
ある程度は手で水抜きした方がしごいた際の傷も最小限に抑えられます。 |
![]() |
反対側も完成♪ フィルム貼りは個人的に“やりたくない作業”の割と上位に入る部類です(笑) あ、施行後2〜3日はウインドウの上下は避けたほうが良いと思います。 |