流用天国
![]() |
その昔リアワイパーを撤去したので、ウォッシャーもフロントしか使いません。 なのでリアワイパーレス車両(BNR32のN1やHR32など・・・)のタンクを探していました。 ですが、なかなか見つからなかったので形状、穴位置が似ているC33ローレル用を入手。 ※ロクに下調べもせず「日産だから付くでしょ?」ぐらいの軽い気持ちで入手しました(笑) |
![]() |
裏の一部が紫メタリックなのはオールペン車両だったのでしょうか??? 紫メタ・・・C33・・・漂うドリ車感(笑) |
![]() |
さて、外しますか・・・ エアクリは車体との結合部だけ外して作業しました。 |
![]() |
10ミリのナット一箇所と・・・ |
![]() |
10ミリのボルト二箇所で固定されています。 |
![]() |
モーターのコネクタは前後で違う親切設計でした(笑) 左がフロント用、右がリア用です。 カプラーを外して・・・ |
![]() |
あ、先に言っておきますが、タンク下部でチューブが固定されています。 ボルト、ナット、コネクタを外しタンクを外そうとしたら「うっ!」となるのでご注意を(経験者) |
![]() |
あ、あとタンクの水はあらかじめ出し切っておくと僕みたいにならずに済みます。 あとは画像から察していただければ幸いです(笑) |
![]() |
画像から察していただければ・・・(笑) |
![]() |
さて、比較してみましょう。 う〜ん・・・・・付くなこりゃ(笑) |
![]() |
穴位置問題なし(笑) |
![]() |
カプラーも問題なし(笑) |
![]() |
動作も問題なし(笑) あ、ノズルが詰まってますねぇ・・・(^^; ちなみにC33ローレル用のタンクはA31セフィーロ用と共通なので参考までに(・ω・)ノ |
![]() |
あとはタイヤハウス内の要らなくなったリア用のチューブを外して完了です。 フロント用は黒のチューブ、リア用は透明なチューブと、ここでも親切設計(笑) |
![]() |
おまけ♪(その1) クーラントのリザーバータンクのキャップの色が気に入らなかったので・・・ |
![]() |
最近の日産車の部品を流用しました。 品番はご覧の通り、21712-79900です。 |
![]() |
エンジンルーム内がまたひとつシンプルに♪ |
![]() |
おまけ♪(その2) あまりにも暇だったのでスモークフィルムを貼りなおしました(笑) にしても市販のフィルムは劣化が早いですねぇ・・・(^^; |
![]() |
作業は以前紹介したので割愛させて頂きます・・・というか画像がこれしかなかった(笑) |