短短短
![]() |
フロントの仕様変更をしたので中途半端の高さになってしまったリアもやってしまいます♪ |
![]() |
減衰調整モーターを外し・・・ |
![]() |
ジャッキアップをして、うぃーおーを外し、ウマをかけます。 |
![]() |
バラしてしまう前に現状の長さを測っておきます。 アッパーマウントからロアブラケットの付け根までの距離で測ります。 |
![]() |
現状285mmというところですね(・ω・)ノ |
![]() |
スプリングロアシート、ロックシートを緩めて・・・ |
![]() |
ロアブラケットのロックシートを外して・・・ |
![]() |
ロアブラケットの固定ナット(17mm)を外し、アッパーマウントのナット(14mm)も外します。 |
![]() |
反対側も同様に緩め、外します。 |
![]() |
摘出♪ |
![]() |
ここに登場するのは先日外したフロント用ショック! フロント用の方がリア用よりもケース長、ロッド共に短いのでイヤでも車高が下がるはず! |
![]() |
ヘキサゴンレンチでロッドを固定して、ショックの固定ナット(14mm)を外します。 |
![]() |
アッパーマウント、スプリング、ショックを一式外してしまいます。 |
![]() |
フロント同様このワッシャーが固着していたので、プライヤーをかまして叩いて外します。 |
![]() |
ぽろ♪ |
![]() |
左:リア用ショック 右:フロント用ショック これは期待できそうです♪ |
![]() |
スプリングロアシート、ロックシートを移植します。 順番、向きに注意です(^^; これが地味に大変でした(笑) |