きゃりぱぁおぉばぁほぉる(またしてもついで作業編)

リアのブレーキホースの新旧です。
下が今までお疲れ様な純正ホース、上がこれからよろしくなニスモのホース(・ω・)ノ

(※作業日 2023年10月28日)
嵌まるようにしか嵌まらないであろう形状をしているので・・・
車体側のブラケットの切り欠きに合わせて仮組します。
もう反対側の末端も切り欠きを合わせ、車体側に仮付けします。
摘出したお疲れ気味なブレーキシュー・・・
レバーを移植します。
シューを固定する矢じりみたいなピンが曲がっていたため急遽注文(^^;
品番は御覧の通り44081-44F11です。
車体側、サイドブレーキシューとの摺動部に薄くグリスを塗っておきます。
サイドブレーキシューの調整機構も復元します。
ちなみに組み方を間違えると調整方法も逆になるので注意が必要です(^^;
※良さげな画像がなかったのでブレーキシュー交換前の画像になってしまいますが・・・

画像のように車両の右だろうが左だろうが“右”に調整機構のネジ山が来るように組めば上に回せばシューが効く方向に、
逆に下に回せばシューが効かない方向に作用します。
上の画像を参考にしつつローターを組み込みます。
ローターのサービスホールを一番下に持っていくと、サービスホールから調整機構が見えるようになります。
調整方法ですがマイナスドライバーでもたぶん行けますが僕は専用工具買いました(笑)

3つ上の画像を参考にサイドを下ろした状態でカチカチ回しシューを広げてローターが回らなくなったところから4ノッチ戻しました。
車種にもよると思うので参考までに・・・
前のページで塗装後にNISSANロゴをヘアライン加工したキャリパーですが、脱脂してクリア吹きました。
あとはオーバーホールして組み込むだけです(・ω・)ノ