追加メーター取り付け(コントロールユニット編)
![]() |
Defiの追加メーター買ってしまいました(笑) 本当は文字盤が白いホワイトメーターにする予定でしたが、BFがカッコいいのと 給料が良かったため(笑)BFを購入してしまいました。 ↑単純な理由ですね(-ω-;) |
|||||||||||||||
![]() |
まずはコントロールユニット2を取り付けます。 その前にバッテリーのマイナス端子を外します。 ヒューズボックスかオーディオから電源を取ります。 僕はオーディオから取ったため、センターコンソールをバラします。 |
|||||||||||||||
![]() |
これがコントロールユニット2です。 ←これがないとメーターが動きません(笑) |
|||||||||||||||
![]() |
付属のエレクトロタップでオーディオ配線に割り込ませます。 ただ、エレクトロタップは配線不良が起きやすいとの事で、ギボシや半田付けで 取り付けることをメーカーは勧められています。 |
|||||||||||||||
![]() |
とりあえず、全ての配線が終えました。 ちなみにオーディオから取る際の配線の色はDefiの場合
取り付けられる方は一応確認の上、取り付けてくださいね。 |
|||||||||||||||
![]() |
あとはコネクタを差込み・・・ | |||||||||||||||
![]() |
お好きな位置に貼り付けて完成です(・ω・)ノ |