謎
![]() |
僕の車は平成4年式の後期です。 以前から前期に採用されていたグローブボックスダンパーを流用予定でいました。 ですが、この前ダッシュボードを外した際に・・・ |
![]() |
←画像はダッシュボード脱着の際に撮っておいたものです。 あれ?!なんで?(笑) 後期からは付いてないはずのグローブボックスダンパーが付いてました(笑) ※コストダウンの為か後期からは採用されなくなったのです。 買わずに済んだ、ラッキー(笑) 前のオーナーが流用したんですかねぇ??? とりあえず紐が切れてて今まで気付きませんでした(^^; |
![]() |
紐を再生すれば使えると判断したので、グローブボックスを外します。 画像は使い回しではありませんよ〜(笑) 下部の蝶番のネジ2箇所を外し、摘出します。 |
![]() |
注射器みたいなのがダンパーです。 左の樹脂パーツは紐を通すガイドになってます。 |
![]() |
で、ちょうどブロアファンのところで固定されています。 |
![]() |
こんな感じだったんでしょう、当時は(笑) |
![]() |
紐を摘出! |
![]() |
紐の端から端は約16センチでした。 これをもとにワイヤーで作り直すことにします。 |
![]() |
自己紹介の画像で僕がしているネックレスを作ったときのワイヤーを使用(笑) |
![]() |
これです(笑) 元々付いてた紐よりも細いですが・・・(^^; もし切れたらまたそのときに作ります(笑) |
![]() |
長めに切って、先端を抜け止めとして結びます。 |
![]() |
つぶし玉を先に入れ、輪っかを作り・・・ |
![]() |
ペンチでカシメます。 |
![]() |
反対側は先につぶし玉を通して・・・ |
![]() |
長さを合わせ、輪っかを作り、カシメます。 |
![]() |
こちらも抜け止めとして結んでおきます。 |
![]() |
比較。 ピースしてる・・・わけではなく、巻き癖がすごいので指で押さえてるだけです(笑) |