昼更かし
![]() |
トラストのツルシのバネの内径は62パイ、swiftは60パイ、そのままでは付きません。 なので、樹脂のスプリングシートワッシャーを外します。 |
![]() |
ちょうどツバの部分が1mm程度あるので、外すとちょうどいいサイズになります。 |
![]() |
ほらね(・ω・)ノ |
![]() |
で、フリクション低下させるためにスラストシートを入れます。 まぁ・・・気持ちの問題です(笑) |
![]() |
ステンレスのシートと、(多分)テフロンのシートの二部構成となります。 |
![]() |
まず先にテフロンシートを入れて・・・ |
![]() |
ステンレスシートを入れます。 |
![]() |
スプリングを入れて、ステンレスシートを入れ・・・ |
![]() |
テフロンシートを入れて・・・ |
![]() |
アッパーマウント裏のスプリングシートワッシャーも外しておきます。 |
![]() |
ぽろ♪ |
![]() |
あとは元通りアッパーマウントを復旧させます。 |
![]() |
よいしょ、よいしょ・・・ |
![]() |
ブラケットロックシートを押さえて、ロアシートをスプリングが遊ばない位置まで上げます。 |
![]() |
プリロードゼロのところでロアシートとロックシートを締め込み、緩まないようにします。 |
![]() |
もう片側も同様に作業します。 あ、ちなみに作業しているのは休みの日ではなくド平日です(笑) ちょうど夜勤の週で、夜勤明けで朝に帰ってきた後作業してました。 周りからは「どんだけタフなの?」とか「馬鹿じゃないの?」とか言われてました(笑) いや・・・あまりにも天気がよくて寝るのはもったいなかったので・・・(^^; |