白昼堂々
![]() |
さらに翌日。 ※もちろん作業したのは夜勤明けのお昼です(笑) 車高が限界突入してしまったリアはほっといて、フロントもswiftバネに交換します(・ω・)ノ 減衰調節モーターを外し・・・ って、アッパーマウントのゴムブッシュが大変なことになってますね(苦笑) |
![]() |
ロアブラケットは19mmのソケットにブレーカーバーと鉄パイプの延長ワザで緩めます。 非力な僕は延長ワザが重要になります(笑) |
![]() |
フロントのアッパーマウントのナットは14mmです。 緩めたらリア同様に外します。 |
![]() |
画像が一気に飛びましたが、車体から外しました。 めっちゃ汚れてます(^^; |
![]() |
ヘキサゴンレンチと14mmのロングメガネでロックナットを外します。 |
![]() |
もうすぐでちぎれそう・・・感心している場合ではありませんが(-ω-; 完全にエンジンルームの熱でやられてしまってます。 |
![]() |
スプリングシートワッシャーを取り外します。 |
![]() |
こちらもスプリングシートワッシャーを外し、代わりにスラストシートを入れます。 入れる順番を間違えないように・・・。 |
![]() |
そしてswiftバネを入れます。 とりあえずはツルシと同じ8キロで様子を見てみたいと思います。 長さはトラストのツルシが200mmに対し、swiftバネは178mm(7インチ)にしました。 |
![]() |
上側にもスラストシートを入れて、アッパーマウントを元通り取り付けます。 |
![]() |
とりあえず、一本完成(笑) |
![]() |
謎のポーズで反対側も作業開始(笑) |
![]() |
使用しないスプリングシートワッシャーが固着していたのでコジって外しました。 |
![]() |
バネが短くなった分、そのまま取り付けるとバネが遊ぶのでロアシートの位置を上げます。 |
![]() |
プリロードゼロの位置でロックシートを締めて固定します。 さぁ、フロントはどうなることやら・・・ 直巻き→直巻きなので大丈夫かとは思いますが・・・。 |