最終形態(その1)
![]() |
ヤフオクでノーマルフェンダーをお買い上げ(・ω・)ノ 調整式アッパーアームも入れたことなので、ノーマルフェンダーに戻そうと思います。 フロントだけワイドなのは頭でっかちみたいですからね(^^; かといってたたき出しは本望ではないので。 |
![]() |
今回は時間が無かったので、板金屋さんに出します(^^; ツメだけは折っておきました。 |
![]() |
ゴムハンマーの餌食に(笑) |
![]() |
後日、フェンダー回収(笑) |
![]() |
早速元々のフェンダーを外していきたいと思います。 |
![]() |
バンパーを外す準備をします。 |
![]() |
フェンダー周囲の養生をします。 (ボンネット、Aピラー、ドア) |
![]() |
ウインカーとバンパー、サイドステップを外して・・・ |
![]() |
フェンダー上側のボルト(10mm)3本と・・・ |
![]() |
ウインカー下のボルト2本(10mm)と・・・ |
![]() |
※ウインカー下の2本は長さが違うのでご注意 |
![]() |
ヘッドライト横の2本(10mm)と・・・ |
![]() |
ジャッキポイント側の2本(10mm)と・・・ |
![]() |
ドア前方の下側1本(10mm)と・・・ |
![]() |
上側1本(10mm)を外します。 |
![]() |
※僕のお気に入り、SIGNET製の10mmギアラチェット&スパナです。 フェンダー内で大活躍してくれました(・ω・)ノ |
![]() |
あとはウインカーの配線を固定しているクリップ(?)を外せば・・・ |
![]() |
よいしょっと(・ω・)ノ こんな感じで外れます。 |