あっ、詰んだ・・・
![]() |
さてさて、エンジン始動のための準備をしたいと思います。 まずはパワトラを外して・・・ (※作業日2022年6月25日) |
![]() |
ヘッドカバーをまたぐパイピングを外します。 RB20、RB25のノーマルサージタンクの方々は先が思いやられる作業ですね・・・ |
![]() |
というかパイピング外したところが汚いですね(笑) |
![]() |
RB25の証のプラグカバーを外しました。 |
![]() |
ダイレクトイグニッションを外します。 (確か14ミリのボルト7本で留まっているはず・・・) |
![]() |
そしてなんで撮ったかわからない画像・・・(笑) |
![]() |
ダイレクトイグニッションさん、お久しぶりです! |
![]() |
カプラーを壊さないように慎重に外しました・・・ |
![]() |
取り外したプラグたち。 |
![]() |
プラグホールからエンジンオイルを注入♪ ・・・そんなことよりタペットカバーの腐食が(汗) |
そしてエンジンオイルをエンジン内に循環させるためにクランキング! 今回動画を初めてYoutubeにアップしてみましたがどうでしょうか? コメントや、苦情?などは掲示板にお願いします(笑) |
|
![]() |
クランキングを無事に終えたので新しいプラグに交換したいと思います。 取り付けるのはGReddyの7番です。 ※RB25の場合、JIS規格ではなくISO規格なので要注意。 |
![]() |
古いプラグはこんがり焼けておりました♪ |
![]() |
プラグ取付完了! あとはイグニッションハーネスを取り付ければ。エンジン始動でき・・・るはずでしたが・・・ |
![]() |
・・・orz 完全詰んだわ・・・ ダッシュで日産ディーラーに出向き、ハーネスの在庫を確認するも、製廃とのこと・・・ |
![]() |
一見無事そうに見えるこのカプラーも・・・ |
![]() |
端子周りが欠けてる始末・・・ さて、どーしよっかなぁ????????? |