きゃりぱぁ試着

前回塗装が完了したキャリパーですが試しに試着してみました(・ω・)ノ
言われなきゃ分からないぐらいのさり気ない感じになりました(笑)

(※作業日 2023年10月29日)
さて、前のページでリアのブレーキホース交換をしましたが、フロントのブレーキホースも同様に交換します(・ω・)ノ
ナックル側のホースを固定しているコの字のクリップを外し・・・
こんな感じに♪
車体側の末端のフレアナットを緩め、ホースを固定しているコの字のクリップを外すと・・・
このようにブレーキホースを車体から外すことができます♪
あとは途中のコの字のクリップも同様に外せばホースを完全に外すことができます。
これまたニスモのメッシュホースです。
ご丁寧に「FRONT」と記載された黄色いタグですが・・・
前のページでリアを取り付けましたがリアは途中に固定箇所がなかったので向き関係なく取り付けることができそうですが
フロントは途中に2箇所固定する部分があり、この通りお互いの間隔が異なります。
なので逆向きに付けた場合、両端は取り付けれるでしょうが、途中の二か所はおそらく固定不能となるでしょう(笑)
というわけで元々のホースを参考に取り付けていきます。
これで言えば、黄色いタグはキャリパー側になりますね♪
車体側の末端にフレアナットを仮組して、途中のブラケットにも切り欠きを合わせて固定し、フレアナットを本締めします。
※ミラーに切り欠きに嵌まっているのが映っていますね
こんな感じに(^^;
反対側も同様に純正ホースを外していきます。
車体側のコの字のクリップも・・・
こんな感じで外します。

ちなみにコレって何で外すのが正解なんでしょうかね?
手持ちのバイスプライヤーやウォーターポンププライヤーで外しましたが・・・
(手元にあるもので何とかするスタイルです・・・)
反対側と同様に車体側のフレアナットを緩めて・・・
コの字のクリップを外しブレーキホースを撤去します。
逆の手順で新しいブレーキホースを取り付けます(・ω・)ノ

作業はここで一時中断、僕は翌日から仕事の関係で出張となるのでした・・・orz