交換、その前に・・・
![]() |
さて、いよいよヘッドライトを交換したいと思います。 フロントバンパーは外さないとヘッドライトが取れない場合があります。 ↑モノによると思いますが。 |
![]() |
ウインカーを外して横2箇所の固定ボルトと・・・ |
![]() |
エンジンルーム内の2箇所の固定ナットを外します。 運転席側の上側はなんとかソケットを延長するなりして外せます。 |
![]() |
下側はソケットが入らないのでこういう小型のハンドツールがあると便利です。 下側のナットのすぐ上に同じサイズのナットがあるので間違えないように(^^; |
![]() |
助手席側の上側はソケットで外せます。 画像は下側ですが、先にソケットだけ配管をかわしつつナットに差し込みます。 で、あとからラチェットハンドルを取り付けて緩めれば交換しやすいです。 |
![]() |
両方とも外し終えたらあとはバルブ類、コネクタ類をサクッと外せば・・・ |
![]() |
コロッと摘出(笑) |
![]() |
右:ノーマルプロジェクター 左:ノーマル改プロジェクター(Ver.2) |
![]() |
お約束の台座加工は、めんどくさいので加工済みのものを移植します。 これをしないとセラミックチューブが上に来てしまい光軸に影ができてしまいます。 |
![]() |
HIDバーナーです。 まだまだ頑張ってもらわなければ(笑) 白い筒がセラミックチューブです。 |
![]() |
手に持っているのがH1アダプターです。 これが無いとバーナーを台座に固定することができません。 |
![]() |
こういう感じで後ろから固定するわけです。 |
![]() |
加工済み台座をVer.2に移植して・・・ |
![]() |
バーナーもセット(・ω・)ノ |
![]() |
ちなみにこれVer.2に最初から付いていたハロゲンバルブなのですが・・・ ブチル?グリス?なのかは分かりませんが手につくとすごくウザイです(笑) 色的に味噌カツのタレみたいですけど・・・(笑) |
![]() |
作業してたらガラス面についてしまいましたorz パーツクリーナーで一撃でしたけどね(笑) |
![]() |
移植完了♪ |
![]() |
ついでなので3種類とも並べてみました(笑) たぶん、なかなか見れぬこの風景(笑) |