近代化改修完了
![]() |
前回の作業の続きです。 ナビを更新するので新しく購入したナビ(KENWOOD MDV-M705、2018年製)です。 ヤフオクで入手しましたが、経験上中古でオーディオ類を入手すると配線の長さが足らなかったり接続端子が違ったりします。 ↑前にも書いたような気がしますが・・・ 今回もパーキングとアースがギボシになっていたので・・・ (※作業日 2023年1月21日) |
![]() |
容赦なくカット(笑) |
![]() |
今まで使用していたナビから配線を拝借♪ |
![]() |
半田付けして収縮チューブでニコイチ! めちゃくちゃ久々に半田付けしました(笑) |
![]() |
とりあえず動作確認します。 |
![]() |
夢見る少女じゃいられない まさにそんな感じです。 男ですけど・・・(笑) |
![]() |
動作確認も無事に完了したので、オーディオステーを取り付けました。 僕のホームページを昔からご覧になっている方はご存じかと思われますが、過去にオーディオを上下逆転させています。 |
![]() |
で、車体に取り付けて・・・ |
![]() |
改めて動作確認。 HDDナビからメモリーナビへの更新なので動作が速い速い(笑) |
![]() |
内装を復元して完了! |
![]() |
ちなみにナビのGPSアンテナは前のナビと同様スピーカーボード下に隠ぺい。 スピーカーボードを外したところに良さげなスペース発見。 |
![]() |
試しにあてがってみました。 |
![]() |
ここに付けてくれ!と言わんばかりの場所発見! 車種別設計かの如くジャストフィット(笑) 平成4年式(1992年)の僕のスカイラインに2018年製のナビのGPSアンテナがジャストフィットとは・・・ KENWOODさんは26年先を見据えて設計したのでしょうか?(笑) |
![]() |
以前取り上げたサブウーファーの経年劣化による表面のベタベタですが、無水エタノールが有効という情報を発見。 さっそく試してみたいと思います。 |
![]() |
このベタベタする表面を・・・ |
![]() |
無水エタノールを含ませたウエスでゴシゴシしたら・・・ |
![]() |
あら不思議。 ベタベタは消えて無くなりました♪ |
![]() |
なので定位置に戻して・・・ |
![]() |
お約束のレースのシートカバーを取り付けて完成♪ |
![]() |
あとはドアを開けたところにあるドアスイッチカバーもヘタっていたので・・・ |
![]() |
日産で純正部品を注文。 パーツナンバーはご覧の通り25368-6P000です。 |
![]() |
スクリュー1本で固定されているだけなので外して、付け替えて・・・ |
![]() |
あらキレイ♪ |
![]() |
反対側もネ♪ |
![]() |
そしてこんなところで追いトップガンしてました(笑) オーディオオタクではありませんが僕の所有する音響設備的にはこの車が一番です(笑) |